5月なのに、もう真夏日のようだった、」貴重な休みの昨日の日曜日。午前中、のんびりジョグに出かけた。本当にスロースロー。。ロングディスタンス。33km(3時間20分くらい)を色んなこと思いながら、心と身体と対話しながら。。
で、走ってる途中に、「生命、命、いのち」って浮かんできた。ゆっくりでもこうして気持ちよく走れるこの身体に、それを作ってくださった神様に感謝って。。。
昨年、寿命を全うして逝った命がある。今、逝くことができなくて懸命に自分の生命を繋ごうと頑張ってる命がある。もう、寿命は来てるはずなのに、繋がれてる命がある。
「命」とは、生物を生かしていく根源的な力。一生、寿命、一番大切なもの。だから、根源的な力が無くなれば、命がなくなるということ。。一生、寿命をどう受け止めるか!
では、「生命」とは? 生物を無生物ではなく、生物として存在させる本源。生物と無生物。無生物をどう捉える? 生命と物質の一形態として発生的に捉える機械的な考え方と、これを実体(物事の奥に潜む真の姿)としてみる生気(いきいきとした気力、生物をして生物たらしめている独特の気力)
ヨガは、人間の親は神様である、人間を作ったのは神様。。。医療が進み、寿命は確かに延びてきた。生きるべき人の命に役に立つならそれはいいことだけれど、人間が誰も持っている生への執着が、自力で生きる事を奪っているならば???
って、そんな事、ちょっと思いながら、でも、その時間は少しで、やはり、自分の身体を探ってる時間の方が多かった昨日ののんびり、楽しいジョグだった。やはり、私は人間は神様が作ってくださったと思いたい。そして、それに感謝したい。
神から自分に与えられた生命と向き合い、最後までその生命を生きる。これがこの世に生きるという事ではないかなあ。。。
自分の生き様、死に様に責任を持ちたい。そんな事思うこの頃。。。
『他者に貢献することは、この地球で自分の居場所に払う家賃である。』
(モハメド アリ)
なるほど〜〜〜〜。。。。
2019年5月13日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
充実
気がつけば、もう10月も10日あまり。毎日毎日が充実してて、いや、し過ぎて?笑。。。。 ブログも、書けない日々。相変わらずのヨガとトレーニングと母娘3人の月一お泊まり。 朝ヨガチャレンジに続いて、芝ヨガファミリーも朝ヨガ!!!!本当に皆さん、頑張って早起きして、ヨガの効能を受け...
-
10月のハワイは、父の葬儀が終わってから出かけた。そして11月のマレーシアは、49日の法要が終わってから出かけた。父の写真を持って。。 49日の法要の時に、「そう言えば、8月のお盆にお墓まいりに来た時に、お父さん、ここで尻もちついて座り込んだよねえ。。」 亡くなる1ヶ月前の事...
-
人生初のこんなゴールデンウイークも終わったけれど、まだコロナの影響は続くようだ。 例年なら、連休は、バイク300キロの練習会から始まり、打ち上げや潮干狩りなどなど、予定一杯あってあちこち行ってたのだけれど、今年は違う。『ステイホーム』 が、、、家に居るからと行って、暇な訳では...
-
8月最後の土曜日、日曜日。毎年恒例の仙遊寺合宿。写経からヨガレッスン、昨年までは美味しい精進料理でしたが、今年から無塩排毒(野菜と果物)に変更しての食事。 このロケーションで瞑想、ヨガは何とも言えない。。 インドの神様と共に、、 そして、般若心経も唱え、 写経も行い、住職の為に...
0 件のコメント:
コメントを投稿