執着しない、とらわれない。。
食への執着、衣への執着、、執着心はこだわりでもある。それをどう捉えるか?執着心がなければ、成長できない事もあるはず。全てに裏と表、プラスとマイナスがあるように、その執着は自分にとって必要なものなのか、より良く生きてく上で邪魔になるものなのか。とかく、私たちは自分の都合のいいように解釈してしまう。その執着から離れて行く努力をするのもヨガ。。。
「楽な姿勢は決して身体に姿勢とは言えない。身体にいい姿勢は結構きついでしょ?」と問いかけると、ほとんどの方は頷く。が、ヨガはただ気持ちのいいものだ!との執着が、心と身体にキツイヨガいや、効くヨガを受け入れる邪魔になってるのは確か?
いや、そう思うのも私の執着?なんて、その時々にこの執着心について考え、思うこの頃です。
2016年5月10日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
充実
気がつけば、もう10月も10日あまり。毎日毎日が充実してて、いや、し過ぎて?笑。。。。 ブログも、書けない日々。相変わらずのヨガとトレーニングと母娘3人の月一お泊まり。 朝ヨガチャレンジに続いて、芝ヨガファミリーも朝ヨガ!!!!本当に皆さん、頑張って早起きして、ヨガの効能を受け...
-
10月のハワイは、父の葬儀が終わってから出かけた。そして11月のマレーシアは、49日の法要が終わってから出かけた。父の写真を持って。。 49日の法要の時に、「そう言えば、8月のお盆にお墓まいりに来た時に、お父さん、ここで尻もちついて座り込んだよねえ。。」 亡くなる1ヶ月前の事...
-
人生初のこんなゴールデンウイークも終わったけれど、まだコロナの影響は続くようだ。 例年なら、連休は、バイク300キロの練習会から始まり、打ち上げや潮干狩りなどなど、予定一杯あってあちこち行ってたのだけれど、今年は違う。『ステイホーム』 が、、、家に居るからと行って、暇な訳では...
-
8月最後の土曜日、日曜日。毎年恒例の仙遊寺合宿。写経からヨガレッスン、昨年までは美味しい精進料理でしたが、今年から無塩排毒(野菜と果物)に変更しての食事。 このロケーションで瞑想、ヨガは何とも言えない。。 インドの神様と共に、、 そして、般若心経も唱え、 写経も行い、住職の為に...
0 件のコメント:
コメントを投稿