背骨、背中。。数日前から首の違和感、それが肩、背中の降りてきた。ヨガしたり走ったら、いつもなら治るはずなのに、どうにもならない身体があった。
背骨からは沢山の神経が出てる。神経とは、神様の通りみち(経)
「あ〜、今の私の背骨には笑った神様がいないなあ〜〜」なんて、思いながら、背中に意識を持っていくと、やっぱりなあ。。。胃の後ろまで詰まってるよ!道理で、胃が存在感を訴えている。。。何が原因?そういえば、ずっと、頭痛がしてたなあ。。いろんなことがあって、マインドからか?と思ってたけれど、いやいや、カラダが悲鳴をあげているのです。何年も使っていない体温計を出して、測ってみた。「いやあ〜〜!この体温計おかしい!私がこんなに体温高いはずがない!ちょっと、頭が痛い、背中が凝っているだけなのに。。。」
素直に認められない自分がいるけど、背中と対話したら、やっぱりなあ。。。と。こんな時は、人の手を借りよう!プロに背中をほぐしてもらった。そしたら、随分楽になって背骨が幾分シャキっとなった。神様の通るみちが少しできた!熱があっても
寝込むことなく、ゴソゴソ動いてます。
やはり、背骨は大事だなあ。。
人間国宝の坂東玉三郎さんが「背中が役になっていないといけない。そのためには肩甲骨の動き。例えば、切られて倒れて死ぬまで、背中でいかに美しく表現できるかなんです。」って仰っていた。
見える前より、見えない後ろを感じて動くことが何事においても必要なんだ。見えない部分をみていく。
私たちはもう忘れてる、16年前の雪印牛肉偽装事件。それを内部告発した西宮冷蔵の16年が放送されていた。娘さんは、飛び降り自殺をして、一命を取り留めたけれど、重い障害が残ってしまった。そして、息子さんは、倒産の危機に直面。あの番組を見てて、本当に悲しくなった。
事件の裏には涙があり、そして、人間がいる。
何だか、暗い投稿になってしまって、すみません!何気なく当たり前に生きているけど、当たり前じゃないんだ、って!
体操の内村航平選手が、「美しい演技を見せるために、かっこ悪い練習をいっぱいする!」って言っていた。見えない裏側でみんな努力し、葛藤しながら前進してるのですね!
2018年5月8日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
充実
気がつけば、もう10月も10日あまり。毎日毎日が充実してて、いや、し過ぎて?笑。。。。 ブログも、書けない日々。相変わらずのヨガとトレーニングと母娘3人の月一お泊まり。 朝ヨガチャレンジに続いて、芝ヨガファミリーも朝ヨガ!!!!本当に皆さん、頑張って早起きして、ヨガの効能を受け...
-
10月のハワイは、父の葬儀が終わってから出かけた。そして11月のマレーシアは、49日の法要が終わってから出かけた。父の写真を持って。。 49日の法要の時に、「そう言えば、8月のお盆にお墓まいりに来た時に、お父さん、ここで尻もちついて座り込んだよねえ。。」 亡くなる1ヶ月前の事...
-
人生初のこんなゴールデンウイークも終わったけれど、まだコロナの影響は続くようだ。 例年なら、連休は、バイク300キロの練習会から始まり、打ち上げや潮干狩りなどなど、予定一杯あってあちこち行ってたのだけれど、今年は違う。『ステイホーム』 が、、、家に居るからと行って、暇な訳では...
-
8月最後の土曜日、日曜日。毎年恒例の仙遊寺合宿。写経からヨガレッスン、昨年までは美味しい精進料理でしたが、今年から無塩排毒(野菜と果物)に変更しての食事。 このロケーションで瞑想、ヨガは何とも言えない。。 インドの神様と共に、、 そして、般若心経も唱え、 写経も行い、住職の為に...
0 件のコメント:
コメントを投稿