私は、一応、管理栄養士です。。。。。が、一体栄養とは何?私が学んだものは、栄養学ではなく、ただの食品分析学だったと思う。これは、沖ヨガに出会って数年してからずっと思っている事。栄養は口から入れるものだけではない。心からも、皮膚からも、鼻からも栄養は入ってくる。栄養とは、自分が生きる事に協力できるもので、一人一人違っている。
栄養に対する見方が違うんだ。。。
『栄養になっている。』とは。。
気持ちが良くなる。呼吸が深くなる。身体が軽くなる。背筋が伸びる。心身が柔らかくなる。身体が暖かくなる。目がはっきりする。
特に身体が軽く、暖かくなる食べ物が大事!!軽く、暖かくなるとは、心身ともにやわらいでその人にとって、スタミナ食になる。これが、その人にとっての栄養食である。
こう考えると、カロリーがどうのこうの、ビタミン、ミネラルが、食物繊維が、、、とは違う。そもそも、体の中で質の変換が起こるから、食品分析通りに行くはずがない。。
そして、食べることは、他の命を自分の命に変えること。だから、他の命を頂きます。で、『頂きます!』と食事の前には手を合わす。そんな、他の命に対しての感謝を忘れがちな私たち。。。。人間は動物と違って、食べ物のくせ(カルマ)がついてしまう。その癖は、生命の働きの邪魔をしてしまうのです。(本当は身体には必要ないのに、慣れてるものが美味しく感じる。)だから、適応食を見つけるために断食をする。これって、今の私たちに必要な事ではないかなあ!!って、思ってます。が、一人ではなかなかできないから、皆んなでやりましょう!!
栄養摂取の誓い
『栄養は自分に良いものを取り入れ、自分に悪いものを入れず、不要なものは出し切ることであると知りました。自分に取り入れて良いものと悪いものを知っているのは、体自身に与えられている知恵であると知りました。
今からの私は、自分の内在智の教えに従って、自分に適し自分に必要なものを取り入れ、不要で不適なものは出し切るよう努めます』
う〜〜ん、悪いもの入れてるよ!!!って、今日も反省。。。。涙。。。
これもヨガの一つなんですよ!マットの上で、ただその時間を「あ〜気持ちいい!」って過ごす事がヨガではないんです!もっと、ヨガを深く分かって頂きたい。
マスターに出会って、、、、
『ヨガに自分を合わすように努めるのか、それとも、ヨガを歪めて自分に合わすのか!』この言葉にハッ!!とした。。。。
2016年5月11日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
充実
気がつけば、もう10月も10日あまり。毎日毎日が充実してて、いや、し過ぎて?笑。。。。 ブログも、書けない日々。相変わらずのヨガとトレーニングと母娘3人の月一お泊まり。 朝ヨガチャレンジに続いて、芝ヨガファミリーも朝ヨガ!!!!本当に皆さん、頑張って早起きして、ヨガの効能を受け...
-
10月のハワイは、父の葬儀が終わってから出かけた。そして11月のマレーシアは、49日の法要が終わってから出かけた。父の写真を持って。。 49日の法要の時に、「そう言えば、8月のお盆にお墓まいりに来た時に、お父さん、ここで尻もちついて座り込んだよねえ。。」 亡くなる1ヶ月前の事...
-
前の投稿から2週間。この2週間、いやその前からパソコンの前に座る時間が作れず、いや、時間がなかったわけではない。時間は作るものだけれど、身体と心が言う事を聞かなかった!!只々、その日、その時やるべきことを必死でこなすしかなかった。 このままずっと、この状態が続くのかなあ〜って、...
-
セミナーやTT(ティーチャートレーイング)「まだ、勉強に行くの?」って、よく言われる。 ヨガの学びに終わりはない。。と思うから、いや、そう感じるから行きたくなり、必要性を感じて何回も足を運ぶ。 昨日は松山で .一昨日は徳島でマスターのWSに参加させて頂きました。 徳島は...
0 件のコメント:
コメントを投稿