『脚下照顧』(きゃっかしょうこ)禅語にあるそうです。
「足元を見つめなさい、脱いだ履物を揃えなさい。」という事で、履物を自然に揃える事ができるのは、そこに真っ直ぐな心があるからで、脱ぎっ放しで部屋に上がるのは、心ここにあらずの状態になっている証拠です。(我が家も、時々ここにあらずの状態の事がある。。。)
台所も部屋を片付けるのも然り。単にその振る舞いや行動の問題ではなく、そこにある、
そろえる心、整える心、片付ける心があって、初めて自然なふるまいや行動になるのです。「ああ、面倒だ!」とやっていては、必ず、行動、ふるまいはぞんざいなものになります。
今日、目を通した本に書かれてあって、ちょっと、ドキッ!!我が家の玄関、誰かさんがいると、グチャグチャだ!!私も直そうとしない。。。心がそこにないのですね。反省。。。。。
この章の始めと終わりは、『心を注いで台所を綺麗に保ちましょう!台所を綺麗にすることから始めましょう!』でした。
台所と部屋の掃除は、自己採点で80点の私です。。。
本日もいいお天気だったので、しんどかったけれど、31㎞ジョグ。途中、心が折れそうになったけれど、そんな時は、昨年のアイアンマンハワイの、苦しかったけど一歩一歩進めば、必ずゴールは来るんだ!と実感したことを思い出したり、来月のアイアンマンケアンズは楽しもう!とか、あ〜〜今年もハワイに行けるんだ!って、ワクワクな自分を作って走る。。。年の功で、うまく自分の身体と心をコントロールできるようになった??かな???イヤイヤ、まだまだです。日常生活で。。。
ヨガマットの上の1〜2時間を他の23時間に活かせて、生かせて、行ってる???
2016年5月18日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
充実
気がつけば、もう10月も10日あまり。毎日毎日が充実してて、いや、し過ぎて?笑。。。。 ブログも、書けない日々。相変わらずのヨガとトレーニングと母娘3人の月一お泊まり。 朝ヨガチャレンジに続いて、芝ヨガファミリーも朝ヨガ!!!!本当に皆さん、頑張って早起きして、ヨガの効能を受け...
-
10月のハワイは、父の葬儀が終わってから出かけた。そして11月のマレーシアは、49日の法要が終わってから出かけた。父の写真を持って。。 49日の法要の時に、「そう言えば、8月のお盆にお墓まいりに来た時に、お父さん、ここで尻もちついて座り込んだよねえ。。」 亡くなる1ヶ月前の事...
-
人生初のこんなゴールデンウイークも終わったけれど、まだコロナの影響は続くようだ。 例年なら、連休は、バイク300キロの練習会から始まり、打ち上げや潮干狩りなどなど、予定一杯あってあちこち行ってたのだけれど、今年は違う。『ステイホーム』 が、、、家に居るからと行って、暇な訳では...
-
8月最後の土曜日、日曜日。毎年恒例の仙遊寺合宿。写経からヨガレッスン、昨年までは美味しい精進料理でしたが、今年から無塩排毒(野菜と果物)に変更しての食事。 このロケーションで瞑想、ヨガは何とも言えない。。 インドの神様と共に、、 そして、般若心経も唱え、 写経も行い、住職の為に...
0 件のコメント:
コメントを投稿